2006年度 外部会議
1、次世代EDI標準化ワーキンググループ
(1)日時 | 平成18年4月7日(金) 14:00~17:00 | |
(2)場所 | (財)流通システム開発センター 東京都港区赤坂7-3-37 プラース・カナダ |
|
(3)内容 | 1) | アパレル分野のEDI標準化に係る検討 |
2) | 次世代EDI標準化の今年度活動について | |
(4)出席者 | 流通推進部 加藤 崇 |

2.次世代EDI標準化ワーキンググループ
(1)日時 | 平成18年4月18日(火) 15:00~ | |
(2)場所 | (財)流通システム開発センター 東京都港区赤坂7-3-37 プラース・カナダ |
|
(3)内容 | ||
1) | 今年度の活動推進について | |
2) | 標準化作業の状況確認 | |
3) | 次世代EDI/共同実証プロジェクトの企画検討 | |
(4)出席者 | 流通推進部 加藤 崇 |

3、食品に関するリスクコミュニケーション
(1)日時 | 平成18年4月21日(金) 13:45~16:15 | |
(2)場所 | 星陵会館 ホール 東京都千代田区永田町2-16-2 |
|
(3)内容 | 1) | 米国産牛肉輸入問題について |
2) | 意見交換 | |
(4)出席者 | 食品安全委員会 リスクコミュニケーション官 厚生労働省 医薬・食品局、大臣官房 3名 農林水産省 消費・安全局 2名 |
|
(5)傍聴者 | 事務局次長 江口 法生 |

4.年金問題に関する意見交換会
(1)日時 | 平成18年4月25日(火) 15:00~16:30 | |
(2)場所 | 経団連会館8階「富士の間」 東京都千代田区大手町1-9-4 |
|
(3)内容 | 1) | 年金問題に関する最近の情勢について |
2) | 当面の対応等について(意見交換) | |
3) | その他 | |
(4)出席者 | 事務局長 並木 利昭 |

5、次世代EDI標準化ワーキンググループ
(1)日時 | 平成18年5月12日(金) 15:00~18:00 | |
(2)場所 | (財)流通システム開発センター 東京都港区赤坂7-3-37 プラース・カナダ |
|
(3)内容 | 1) | 今年度の活動推進について |
2) | 標準化作業の状況確認 | |
(4)出席者 | 流通推進部 加藤 崇 |

6.第1回中学生の職場体験推進協議会
(1)日時 | 平成18年5月23日(火) 10:00~12:00 | |
(2)場所 | 東京都庁第2本庁舎10階 210・211会議室 東京都新宿区西新宿2-8-1 |
|
(3)内容 | 1) | 平成17年度「中学生の職場体験事業」実績報告 |
2) | 平成18年度「中学生の職場体験事業」の予定 | |
3) | 先進中学校の職場体験の取組について | |
4) | 産業団体等の取組について | |
5) | 意見交換 | |
6) | その他 | |
(4)出席者 | 流通推進部 鶴巻 積 |

7.平成18年度財団法人食品流通構造改善促進機構 業務等説明会
(1)日時 | 平成18年5月23日(火) 14:00~16:00 | |
(2)場所 | 南青山会館 2階大会議室 東京都港区南青山5-7-10 |
|
(3)内容 | 平成18年度食流機構の業務概要について 講演<トラック運送業界の現状と課題> 社団法人全日本トラック協会 理事長 石井 健児 氏 |
|
(4)傍聴者 | 流通推進部 加藤 崇 |

8.食肉流通標準化システム協議会 設立総会・全体会
(1)日時 | 平成18年5月29日(月) 14:00~17:00 | |
(2)場所 | (財)流通システム開発センター 東京都港区赤坂7-3-37 プラース・カナダ |
|
(3)内容 | 1) | 食肉流通標準化システム協議会 1.規約の制定 2.役員の選出 3.平成18年度活動計画 |
2) | 全大会 1.生鮮EDIに関する取組みについて 2.RFIDの最新動向について 3.RFIDの食肉流通への応用について |
|
(4)出席者 | 流通推進部 加藤 崇 |

9.次世代EDI標準化ワーキンググループ
(1)日時 | 平成18年6月8日(木) 14:00~17:00 | |
(2)場所 | (財)流通システム開発センター 東京都港区赤坂7-3-37 プラース・カナダ |
|
(3)内容 | 1) | 経産省・公募事業への対応 |
2) | 実装準備について | |
3) | タスクチームからの報告 | |
(4)出席者 | 流通推進部 加藤 崇 |

10.都市内物流に関する食品事業者団体との打合せ
(1)日時 | 平成18年6月16日(金) 13:30~14:30 | |
(2)場所 | 農林水産省総合食料局特別会議室 東京都千代田区霞が関1-2-1 |
|
(3)内容 | 1) | 円滑な都市内物流の推進について |
2) | 改正道路交通法への対応について | |
3) | 今後の取組方向について | |
(4)出席者 | 流通推進部 加藤 崇 |

11.ふるさと食品全国フェア第1回実行委員会
(1)日時 | 平成18年6月19日(月) 13:30~15:00 | |
(2)場所 | 財団法人食品産業センター会議室 東京都港区赤坂1-9-13 |
|
(3)内容 | 1) | 第21回ふるさと食品全国フェアの実施結果について |
2) | 第22回ふるさと食品全国フェアの実施について | |
3) | その他 | |
(4)出席者 | 事務局長 並木 利昭 |

12.財団法人食品流通構造改善促進機構 平成18年度定例理事会
(1)日時 | 平成18年6月20日(火) 11:00~13:00 | |
(2)場所 | 銀座東武ホテル 2階「桜の間」 東京都中央区銀座6-14-10 |
|
(3)内容 | 1) | 平成17年度事業報告及び収支計算の承認について |
2) | 寄附行為の変更について | |
3) | 平成18年度事業計画の変更について | |
4) | 諸規定の改正について | |
5) | その他 | |
(4)出席者 | 事務局長 並木 利昭 |

13.物流クレート検討ワーキンググループ
(1)日時 | 平成18年7月6日(木) 14:00~16:00 | |
(2)場所 | 日本チェーンストア協会 大会議室 東京都港区虎ノ門1-21-17 虎ノ門NNビル |
|
(3)内容 | 1) | 物流クレート標準化協議会でのこれまでの検討状況について |
2) | 今後の進め方 | |
3) | その他 | |
(4)出席者 | 流通推進部 加藤 崇 |

14.次世代EDI標準化ワーキンググループ
(1)日時 | 平成18年7月7日(金) 14:00~17:00 | |
(2)場所 | (財)流通システム開発センター 東京都港区赤坂7-3-37 プラース・カナダ |
|
(3)内容 | 1) | 経済産業省・公募事業の受託結果報告 |
2) | 新年度の体制について | |
3) | タスクチームからの報告 | |
4) | 共同実証プロジェクトについて | |
5) | その他 | |
(4)出席者 | 流通推進部 加藤 崇 |

15.経済産業省と流通団体との定例懇談会
(1)日時 | 平成18年7月11日(火) 12:30~14:00 | |
(2)場所 | 霞山会館 9階「さくらの間」 東京都千代田区霞が関3-2-4 |
|
(3)内容 | 1) | 経済産業省からのご報告 |
2) | 各団体からの報告 | |
3) | 意見交換 | |
4) | 次回開催について | |
(4)出席者 | 事務局次長 江口 法生 |

16.アパレル業界次世代EDI標準策定委員会
(1)日時 | 平成18年7月21日(金) 14:00~17:00 | |
(2)場所 | TFTビル東館 909研究室 東京都江東区有明3-1 |
|
(3)内容 | 1) | ご挨拶 |
2) | EDI標準化概要 | |
3) | アパレル各社におけるEDI取組状況 | |
4) | 本年度アパレル業界次世代EDI標準策定事業の進め方 | |
5) | XMLについて | |
6) | 本事業実施にあたって | |
7) | その他 | |
(4)出席者 | 流通推進部 加藤 崇 |

17.食料品都市内物流円滑化推進協議会設立総会
(1)日時 | 平成18年7月27日(木) 14:00~15:00 |
(2)場所 | 馬事畜産会館 2階会議室 東京都中央区新川2-6-16 |
(3)出席者 | 流通推進部 加藤 崇 |

18.平成18年度流通システム標準化事業に係る 第1回生鮮次世代EDI推進検討委員会
(1)日時 | 平成18年7月28日(金) 10:00~12:00 | |
(2)場所 | 南青山会館 3・4号会議室 東京都港区南青山5-7-10 |
|
(3)内容 | 1) | 生鮮業界における次世代EDI標準化に対する取り組みについて |
2) | XMLの概要について | |
3) | 今後のスケジュールについて | |
4) | その他 | |
(4)出席者 | 流通推進部 加藤 崇 |

19.2006年第2回SM資格認定制度構築委員会
(1)日時 | 平成18年8月2日(水) 9:00~14:00 | |
(2)場所 | ニチレイプロサーヴ 東京都大田区南雪谷3-22-1 |
|
(3)内容 | 1) | S検エキスパート検定について |
2) | 第4回S検B1、M3検定問題について | |
(4)出席者 | 流通推進部 鶴巻 積 |

20.第14回食品容器包装のリサイクルに関する懇談会
(1)日時 | 平成18年8月2日(水) 15:30~17:00 | |
(2)場所 | 三番町共用会議所 大会議室 東京都千代田区九段南2-1-5 |
|
(3)内容 | 1) | 改正容器包装リサイクル法の国会審議等の経緯について |
2) | 今後検討すべき主な政省令改正見込事項について | |
3) | その他 | |
(4)出席者 | 事務局長 並木 利昭 事務局次長 江口 法生 |

21.果物のある食生活推進全国協議会
(1)日時 | 平成18年8月9日(水) 14:00~16:00 |
(2)場所 | 三会堂ビル 2階 東京都港区1-9 |
(3)出席者 | 流通推進部 鶴巻 積 |

22.第2回食育勉強会
(1)日時 | 平成18年8月25日(金) 15:30~18:00 | |
(2)場所 | 憲政記念館 東京都千代田区永田町1-1-1 |
|
(3)内容 | 1) | 第1部 1.食育基本法施行1年/推進動向 2.強力な食育推進実践提案 |
2) | 第2部 討論と意見交換 | |
(4)出席者 | 流通推進部 加藤 崇 |

23.経済産業省と流通団体との定例懇談会
(1)日時 | 平成18年9月12日(火) 12:30~14:00 | |
(2)場所 | 霞山会館 9階 「さくらの間」 東京都千代田区霞が関3-2-4 |
|
(3)内容 | 1) | 経済産業省からのご報告 |
2) | 各団体からの報告 | |
3) | 意見交換 | |
4) | 次回開催について | |
(4)出席者 | 事務局長 並木 利昭 |

24.第8回 自動認識総合展セミナー
(1)日時 | 平成18年9月15日(金) 13:30~16:30 | |
(2)場所 | 東京ビッグサイト 会場棟 東京都江東区有明3-21-1 |
|
(3)内容 | 「食品通い箱標準化とRFIDで挑むサプライチェーン改革」 | |
1) | 物流・流通の現場を変える通い箱標準化とRFIDの可能性 | |
2) | <食品業界が協働で取り組む物流クレート標準化協議会の挑戦> 流通推進部 加藤 崇 |
|
3) | パネルディスカッション 「標準物流クレート+RFタグ」で食品 サプライチェーン革新 |
|
(4)出席者 | 流通推進部 加藤 崇 |

25.第15回食品容器包装のリサイクルに関する懇談会
(1)日時 | 平成18年9月15日(金) 15:00~16:30 | |
(2)場所 | 農林水産省 第2特別会議室 東京都千代田区霞ヶ関1-2-1 |
|
(3)内容 | 1) | 改正容器包装リサイクル法施行令案の骨子について |
2) | その他 | |
(4)出席者 | 事務局長 並木 利昭 |

26.平成18年度 流通システム標準化事業 第1回 広報・普及ワーキンググループ
(1)日時 | 平成18年9月19日(火) 14:00~17:00 | |
(2)場所 | (財)流通システム開発センター 東京都港区赤坂7-3-37 プラース・カナダ |
|
(3)内容 | 1) | 広報・普及事業の進め方(案)について |
2) | 昨年度までの成果報告会企画(案)について | |
3) | その他 | |
(4)出席者 | 流通推進部 加藤 崇 |

27.GCIジャパン 電子タグ(EPC)ワーキンググループ
(1)日時 | 平成18年9月27日(水) 13:00~17:00 | |
(2)場所 | TEPIA 東京都港区北青山2-8-14 |
|
(3)内容 | 1) | 第4回情報共有講座 |
2) | EPC分科会・勉強会♯1 | |
3) | 第2回合同分科会 | |
4) | その他 | |
(4)出席者 | 流通推進部 加藤 崇 |

28.第16回食品容器包装のリサイクルに関する懇談会
(1)日時 | 平成18年10月2日(月) 10:30~12:00 | |
(2)場所 | 飯野ビル 第4・5・6会議室 東京都千代田区内幸町2-1-1 |
|
(3)内容 | 1) | 改正容器包装リサイクル法施行規則等改正案の骨子について |
2) | その他 | |
(4)出席者 | 事務局次長 江口 法生 |

29.第2期 グリーンロジスティクスエキスパート講座
(1)日時 | 平成18年10月4日(水) 13:30~17:00 | |
(2)場所 | 全共連ビル 本館1階 No.1会議室 東京都千代田区平河町2-7-9 |
|
(3)内容 | リバースロジスティクスに関わる環境負荷低減の事例 「物流クレートの標準化に向けて」 |
|
(4)出席者 | 流通推進部 加藤 崇 |

30.韓国付加価値税視察団 事前研修会&結団式
(1)日時 | 平成18年10月4日(水) 14:30~20:00 | |
(2)場所 | 日本百貨店協会 会議室 東京都中央区日本橋2-1-10 柳屋ビル 2階 |
|
(3)内容 | 1) | 韓国の流通最新事情 |
2) | 韓国の付加価値税 | |
3) | 視察参加上の諸注意 | |
4) | 結団式 | |
(4)出席者 | 会 長 清水 信次 事務局長 並木 利昭 事務局次長 江口 法生 |

31.第28回 食品産業優良企業等表彰事業専門委員会
(1)日時 | 平成18年10月5日(木) 10:00~12:30 | |
(2)場所 | (財)食品産業センター 会議室 東京都港区赤坂1-9-13 三会堂ビル 3階 |
|
(3)内容 | 1) | 第28回食品産業優良企業等表彰事業に係る申請者の評価(専門的事項の検討)について |
2) | その他 | |
(4)出席者 | 事務局長 並木 利昭 |

32.韓国付加価値税視察団
(1)日時 | 平成18年10月11日(水)~13日(金) |
(2)場所 | 韓国・ソウル |
(3)参加者 | 会 長 清水 信次 事務局長 並木 利昭 事務局次長 江口 法生 |

33.第1回 流通システム標準普及推進委員会
(1)日時 | 平成18年10月11日(水) 14:00~16:00 | |
(2)場所 | 東海大学校友会館 「富士の間」 東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビル 33階 |
|
(3)内容 | 1) | 平成18年度流通システム標準化事業について 1.事業の実施経緯と全体概要について 2.次世代EDIの標準化について 3.商品マスターデータの共有システムの構築について 4.共通インフラ機能の検討・構築について 5.広報・普及活動について 6.標準の維持管理体制の検討について |
2) | 今後の進め方について | |
3) | その他 | |
(4)出席者 | 流通推進部 加藤 崇 |

34.食肉流通標準化システム協議会 第1回専門部会
(1)日時 | 平成18年10月23日(月) 14:00~17:00 | |
(2)場所 | (財)流通システム開発センター 東京都港区赤坂7-3-37 プラース・カナダ |
|
(3)内容 | 1) | 研修会 1.次世代EDI標準化の動向について 2.クレート協議会の動向について 流通推進部 加藤 崇 |
2) | 食肉流通標準化システム協議会検討事項 1.商品ラベル様式について 2.EDIフォーマットについて |
|
(4)出席者 | 流通推進部 加藤 崇 |

35.平成18年度 第5回プラスチック製部会
(1)日時 | 平成18年10月26日(木) 14:00~16:30 | |
(2)場所 | 新富区民館 5号室 東京都中央区新富1-13-24 |
|
(3)内容 | 1) | クレート協議会プラスチック通い容器開発について |
2) | ISO/TC51国際会議対応について | |
3) | その他 | |
(4)出席者 | 流通推進部 加藤 崇 |

36.特定非営利活動法人 全国万引犯罪防止機構 臨時総会
(1)日時 | 平成18年11月2日(木) 14:00~14:30 | |
(2)場所 | 東京厚生年金会館 3階 「葵の間」 東京都新宿区新宿5-3-1 |
|
(3)内容 | 役員増補の件 | |
(4)出席者 | 流通推進部 鶴巻 積 |

37.第3回3R推進行動会議
(1)日時 | 平成18年11月8日(水) 10:00~12:00 | |
(2)場所 | 男女平等参画センター 学習室C 東京都港区芝浦3-1-47 |
|
(3)内容 | 1) | 港区における3R推進の取組みについて |
2) | その他 | |
(4)出席者 | 流通推進部 鶴巻 積 |

38.物流クレート検討ワーキンググループ
(1)日時 | 平成18年11月9日(木) 14:00~16:00 | |
(2)場所 | 日本チェーンストア協会 大会議室 東京都港区虎ノ門1-21-17 虎ノ門NNビル 11階 |
|
(3)内容 | 1) | 物流クレート標準化協議会のこれまでの検討状況について 流通推進部 加藤 崇 |
2) | クレート規格(案)について | |
2) | 今後の進め方 | |
2) | その他 | |
(4)出席者 | 流通推進部 加藤 崇 |

39.次世代EDI標準化ワーキンググループ
(1)日時 | 平成18年11月10日(金) 13:00~17:00 |
|
(2)場所 | 日立製作所 中部支社 会議室 愛知県名古屋市中区栄 3-17-12 |
|
(3)内容 | 1) | 10/6WGの議事録について |
2) | 共同実証について | |
3) | メッセージ標準化について | |
4) | XMLスキーマ開発について | |
5) | 生鮮について | |
6) | アパレルについて | |
7) | その他 | |
8) | 本日の決定事項と残課題の確認 | |
(4)出席者 | 流通推進部 加藤 崇 |

40.経済産業省と流通団体との定例懇談会
(1)日時 | 平成18年11月14日(火) 12:30~14:00 | |
(2)場所 | 霞山会館 9階 「さくらの間」 東京都千代田区霞が関3-2-4 |
|
(3)内容 | 1) | 経済産業省からのご報告 |
2) | 各団体からの報告 | |
3) | 意見交換 | |
3) | 次回の開催について | |
(4)出席者 | 事務局次長 江口 法生 |

41.食肉流通標準化システム協議会 第2回全体会
(1)日時 | 平成18年11月20日(月) 14:00~17:00 | |
(2)場所 | (財)流通システム開発センター 東京都港区赤坂7-3-37 プラース・カナダ |
|
(3)内容 | 1) | 報告事項 1.物流クレートの標準化に向けて 2.次世代EDI標準化の動向について |
2) | 協議事項 1.商品ラベル様式について 2.EDIフォーマットについて 3.その他 |
|
(4)出席者 | 流通推進部 加藤 崇 |

42.パート労働者への厚生年金適用問題に関する協議会
(1)日時 | 平成18年11月27日(月) 17:00~18:00 | |
(2)場所 | 日本チェーンストア協会 大会議室 東京都港区虎ノ門1-21-17 虎ノ門NNビル 11階 |
|
(3)内容 | 1) | 年金問題に関する情勢について |
2) | 当面の運動について | |
(4)出席者 | 事務局長 並木 利昭 事務局次長 江口 法生 |

43.第2回生鮮次世代EDI推進検討委員会
(1)日時 | 平成18年12月6日(水) 13:00~15:00 | |
(2)場所 | コープビル 東京都千代田区内神田1-1-12 |
|
(3)内容 | 1) | 生鮮検討タスクチームミーティングにおける検討状況の報告 |
2) | 今後のスケジュール | |
3) | その他 | |
(4)出席者 | 流通推進部 加藤 崇 |

44.第1回 流通システム標準化協議会 検討ワーキンググループ
(1)日時 | 平成18年12月6日(水) 15:00~17:00 | |
(2)場所 | 日本青年館ホテル 501号室 東京都新宿区霞ヶ丘町7-1 |
|
(3)内容 | 1) | 委員紹介 |
2) | 座長選出 | |
3) | 協議会の必要性・検討の基本的な考え方について | |
4) | 各業界団体・企業からの協議会に対する期待・要望 | |
5) | 今後の進め方と依頼事項 | |
(4)出席者 | 流通推進部 加藤 崇 |

45.GAP検討委員会 第2回準備委員会
(1)日時 | 平成18年12月8日(金) 10:00~12:00 |
(2)場所 | 三番町共用会議所 第3会議室 東京都千代田区九段南2-1-5 |
(3)出席者 | 事務局次長 江口 法生 |

46.次世代EDI標準化ワーキンググループ
(1)日時 | 平成18年12月8日(金) 13:00~17:00 | |
(2)場所 | (財)流通システム開発センター 東京都港区赤坂7-3-37 プラース・カナダ |
|
(3)内容 | 1) | 11/10WGの議事録について |
2) | メッセージ標準化について | |
3) | XMLスキーマ開発について | |
4) | アパレルについて | |
5) | 生鮮について | |
6) | 共同実証について | |
7) | その他 | |
8) | 本日の決定事項と残課題の確認 | |
(4)出席者 | 流通推進部 加藤 崇 |

47.平成18年度 流通システム標準化事業 第2回 広報・普及ワーキンググループ
(1)日時 | 平成18年12月12日(火) 14:00~17:00 | |
(2)場所 | (財)流通システム開発センター 東京都港区赤坂7-3-37 プラース・カナダ |
|
(3)内容 | 1) | 広報・普及事業の進捗状況について |
2) | Webページ運営状況について | |
3) | 昨年度までの成果報告会、今年度の普及説明会について | |
4) | 今年度の成果報告会企画(案)について | |
5) | その他 | |
(4)出席者 | 流通推進部 加藤 崇 |

48.平成18年度 優良ふるさと食品中央コンクール審査委員会
(1)日時 | 平成18年12月13日(水) 13:15~16:40 | |
(2)場所 | (財)食品産業センター 会議室 東京都港区赤坂1-9-13 |
|
(3)内容 | 1) | 審査委員紹介 |
2) | 審査委員長選出 | |
3) | 審査方法について | |
4) | 審査 | |
5) | 審査結果のまとめ | |
(4)出席者 | 事務局長 並木 利昭 |

49.第8回生鮮検討タスクチームミーティング
(1)日時 | 平成18年12月14日(木) 13:00~17:00 | |
(2)場所 | 馬事畜産会館 第1・2会議室 東京都中央区新川2-6-16 |
|
(3)内容 | 1) | 前回タスクの議事録について |
2) | 運用ガイドラインの確認 | |
3) | 青果標準商品コードについて | |
4) | 本日の要点・決定事項および残課題の確認 | |
(4)出席者 | 流通推進部 加藤 崇 |

50.第28回食品産業優良企業等表彰受賞者の表彰式および祝賀会
(1)日時 | 平成18年12月14日(木) 14:30~16:00 | |
(2)場所 | 虎ノ門パストラル 東京都港区虎ノ門4-1-1 |
|
(3)内容 | 1) | 表彰式 |
2) | 祝賀会 | |
(4)出席者 | 事務局長 並木 利昭 |

51.JAS規格等見直しに係る検討委員会
(1)日時 | 平成18年12月15日(金) 13:30~16:00 | |
(2)場所 | 農林水産省 三番町共用会議所 大会議室 東京都千代田区九段南2-1-5 |
|
(3)内容 | 1) | 調理冷凍食品の日本農林規格の見直しについて |
2) | 調理冷凍食品品質表示基準の見直しについて | |
(4)出席者 | 事務局次長 江口 法生 |

52.第5回 港区3R推進行動会議
(1)日時 | 平成18年12月18日(月) 10:00~12:00 | |
(2)場所 | 高輪地区総合支所 4階会議室 東京都港区高輪1-16-25 |
|
(3)内容 | 1) | 会議の進行説明 |
2) | 資料説明 | |
3) | 全体討議 | |
3) | その他 | |
(4)出席者 | 流通推進部 鶴巻 積 |

53.短時間労働者への厚生年金等適用拡大反対協議会
(1)日時 | 平成18年12月25日(月) 15:00~16:00 | |
(2)場所 | 日本チェーンストア協会 大会議室 東京都港区虎ノ門1-21-17 虎ノ門NNビル 11階 |
|
(3)内容 | 1) | 反対集会等当面の反対運動のあり方について |
2) | その他 | |
(4)出席者 | 事務局長 並木 利昭 |

54.改正消費生活用製品安全法説明会
(1)日時 | 平成18年12月26日(火) 10:00~11:00 | |
(2)場所 | 経済産業省大講堂 | |
(3)内容 | 消費生活用製品安全法の一部改正について | |
(4)出席者 | 事務局次長 江口 法生 |

55.社団法人日本通信販売協会 新年賀詞交歓会
(1)日時 | 平成19年1月12日(金) 12:00~13:30 | |
(2)場所 | パレスホテル B1階 ゴールデンルーム 東京都千代田区丸の内1-1-1 |
|
(3)内容 | 新年賀詞交換会 | |
(4)出席者 | 事務局長 並木 利昭 |

56.日本製パン製菓機会工業会 新春賀詞交歓会
(1)日時 | 平成19年1月15日(月) 15:00~16:30 | |
(2)場所 | KKRホテル東京 東京都千代田区大手町1-4-1 |
|
(3)内容 | 1) | 新春講演会 講演 内外情勢を語る 講師 三宅久之 様 |
2) | 賀詞交歓会 | |
(4)出席者 | 事務局長 並木 利昭 |

57.次世代EDI標準化ワーキンググループ
(1)日時 | 平成19年1月19日(金) 13:00~17:00 | |
(2)場所 | ホテルフロラシオン青山 3階「クレール」 東京都港区南青山4-17-58 |
|
(3)内容 | 1) | 12/8WGの議事録について |
2) | メッセージ標準化について | |
3) | XMLスキーマ開発について | |
4) | 共同実証について | |
5) | アパレルについて | |
6) | 生鮮について | |
7) | 来期活動について | |
8) | その他 | |
9) | 本日の決定事項と残課題の確認 | |
(4)出席者 | 流通推進部 加藤 崇 |

58.社会保障審議会年金部会パート労働者の厚生年金適用に関するワーキンググループ
(1)日時 | 平成19年1月22日(月) 10:00~12:00 | |
(2)場所 | 厚生労働省専用第18~20会議室(17階 国会側) 東京都千代田区霞ヶ関1-2-2 中央合同庁舎5号館 |
|
(3)内容 | ヒヤリング | |
(4)出席者 | 会 長 清水 信次 事務局長 並木 利昭 事務局次長 江口 法生 |

59.第2回 流通システム標準普及推進委員会
(1)日時 | 平成19年1月23日(火) 10:00~12:00 | |
(2)場所 | 東海大学校友会館「阿蘇の間」 東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビル33階 |
|
(3)内容 | 1) | 平成18年度 流通システム標準化事業の実施状況について 1.次世代EDIの標準化について 2.商品マスターデータの共有システムの構築について 3.共通インフラ機能の検討・構築について 4.協議会(仮称)のあり方検討について 5.広報・普及活動について |
2) | 今後の進め方について | |
(4)出席者 | 流通推進部 加藤 崇 |

60.第3回 広報・普及ワーキンググループ
(1)日時 | 平成19年1月23日(火) 14:00~17:00 | |
(2)場所 | 商工会館 東京都千代田区霞が関3-4-2 |
|
(3)内容 | 1) | 広報・普及事業の進捗状況について |
2) | Webページ運営状況について | |
2) | 今年度の成果報告会企画(案)について | |
2) | 「概説流通SCM」改訂(案)について | |
(4)出席者 | 流通推進部 加藤 崇 |

61.第6回 3R推進行動会議
(1)日時 | 平成19年1月25日(木) 10:00~12:00 | |
(2)場所 | 男女平等参画センター 4階集会室3 東京都港区芝浦3-1-47 |
|
(3)内容 | 1) | 港区における3R推進の取組みについて |
2) | その他 | |
(4)出席者 | 流通推進部 鶴巻 積 |

62.第10回 生鮮検討タスクチームミーティング
(1)日時 | 平成19年1月25日(木) 13:00~17:00 | |
(2)場所 | 馬事畜産会館 第1・2会議室 東京都中央区新川2-6-16 |
|
(3)内容 | 1) | 前回タスクの議事録について |
2) | 生鮮標準商品コードについて | |
3) | 生鮮標準メッセージについて | |
4) | 今後のスケジュールについて | |
5) | 本日の要点・決定事項及び残課題の確認 | |
(4)出席者 | 流通推進部 加藤 崇 |

63.第3回 短時間労働者への厚生年金拡大反対協議会
(1)日時 | 平成19年1月25日(木) 15:00~17:00 | |
(2)場所 | 日本チェーンストア協会 大会議室 東京都港区虎ノ門1-21-17 虎ノ門NNビル11階 |
|
(3)内容 | 1) | 厚生労働省「パート労働者への厚生年適用に関するワーキンググループ」によるヒヤリング内容について |
2) | 反対集会等今後の反対運動の展開について | |
3) | その他 | |
(4)出席者 | 事務局長 並木 利昭 事務局次長 江口 法生 |

64.社団法人日本パレット賀詞交換会 新春講演会
(1)日時 | 平成19年1月25日(木) 16:30~17:30 | |
(2)場所 | 銀座ブロッサム 東京都中央区銀座2-15-6 中央会館 |
|
(3)内容 | 講演:『小売業の現状と展望』 日本スーパーマーケット協会 会長 清水 信次 |
|
(4)出席者 | 会長 清水 信次 流通推進部 加藤 崇 |

65.全国万引犯罪防止機構 役員新年顔合わせ会
(1)日時 | 平成19年2月6日(火) 14:00~16:00 | |
(2)場所 | 新宿・東京厚生年金会館 6階「すえひろ」 東京都新宿区新宿5-3-1 |
|
(3)内容 | 1) | 理事長挨拶 |
2) | 普及推進委員会報告「店舗保安業務に必要な小売・警備連携強化の方向性」 | |
3) | ディスカッション | |
(4)出席者 | 流通推進部 鶴巻 積 |

66.第2回 流通システム標準化協議会検討ワーキンググループ
(1)日時 | 平成19年2月7日(水) 14:00~17:00 | |
(2)場所 | 日本青年館ホテル5階502号室 東京都新宿区霞ヶ丘町7-1 |
|
(3)内容 | 1) | 開会 |
2) | アンケート結果の報告 | |
3) | 流通システム標準化協議会の機能・体制等の検討 1.流通システム標準化協議会設立の目的 2.流通システム標準化機能・体制 3.流通システム標準化協議会の立ち上げの考え方 4.経営トップを巻き込んだ体制の考え方 |
|
4) | 今後の進め方及び次回以降のミーティングスケジュールについて | |
5) | その他 | |
6) | 閉会 | |
(4)出席者 | 流通推進部 加藤 崇 |

67.第6回 次世代EDI標準化ワーキンググループ
(1)日時 | 平成19年2月9日(金) 13:00~17:00 | |
(2)場所 | 日本青年館ホテル 会議室 東京都新宿区霞ヶ関町7-1 |
|
(3)内容 | 1) | 1/19WGの議事録について |
2) | メッセージ標準化について | |
3) | XMLスキーマ開発について | |
4) | 共同実証について | |
5) | アパレルについて | |
6) | 生鮮について | |
7) | 来期活動について | |
8) | その他 | |
9) | 本日の決定事項と残課題の確認 | |
(4)出席者 | 流通推進部 加藤 崇 |

68.第18回 食品容器包装のリサイクルに関する懇談会
(1)日時 | 平成19年2月14日(水) 10:00~11:30 | |
(2)場所 | 農林水産省 第2特別会議室 東京都千代田区霞ヶ関1-2-1 |
|
(3)内容 | 1) | 事業者が市町村に資金を搬出する仕組みについて |
2) | その他 | |
(4)出席者 | 流通推進部 鶴巻 積 |

69.ネオ・ロジスティクス共同研究会4-2(4-2-10)月例会
(1)日時 | 平成19年2月15日(木) 9:30~17:00 | |
(2)場所 | 早稲田大学アジア太平洋研究センター 東京都新宿区西早稲田1-21-1 |
|
(3)内容 | 1) | ネオ・ロジ4-2からの事務連絡 |
2) | 講演と討論 1.講演:『環境通い箱』日本通運株式会社国内貨物部 営業課係長 野上誠一 2.講演:『クレートの標準化』 日本スーパーマーケット協会 流通推進部 加藤 崇 3.講演:『高速自動仕分システムの現状』 オークラ輸送機株式会社 物流システム部 理事 技師長 栗野頼明 |
|
3) | 本日のまとめ | |
4) | 分科会活動 1.ロジスティクス基礎技術+物流高度化 分科会 2.消費財流通分科会 3.データキャリア分科会 |
|
(4)出席者 | 流通推進部 加藤 崇 |

70.第11回生鮮検討タスクチームミーティング
(1)日時 | 平成19年2月15日(木) 13:00~17:00 | |
(2)場所 | 馬事畜産会館 第2・3会議室 東京都中央区新川2-6-16 |
|
(3)内容 | 1) | 前回タスクの議事録について |
2) | 生鮮標準メッセージの残課題 1.第6回標準化WGの結果報告 2.食肉分科会の検討内容について 3.プロモーションについて 4.最終成果物について |
|
3) | 生鮮標準コードについて 1.水産、食肉の発注品名/コードの基礎 調査結果について 2.青果標準商品コードについて |
|
4) | 今年度の成果及び来年度の見込みについて | |
5) | 本日の要点・決定事項及び残課題の確認 | (4)出席者 | 管理渉外部 森本 優 |

71.食料・農業・農村政策審議会総合食料分科会
(1)日時 | 平成19年2月20日(火) 14:00~16:00 | |
(2)場所 | 農林水産省飯野ビル 第1会議室 東京都千代田区内幸町2-1-1 飯野ビル8階 |
|
(3)内容 | 1) | 中央卸売市場整備計画の変更(案) 及び中央卸売市場開設区域の指定解除(案)について |
2) | 食品の流通部門の構造改善を図るための基本方針の策定について | |
3) | その他 | |
(4)出席者 | 事務局長 並木 利昭 |

72.短時間労働者への厚生年金等適用拡大反対協議会
(1)日時 | 平成19年2月22日(木) 17:00~19:00 | |
(2)場所 | 日本チェーンストア協会 大会議室 東京都港区虎ノ門1-21-17 虎ノ門NNビル11階 |
|
(3)内容 | 短時間労働者への厚生年金等適用拡大について | |
(4)出席者 | 事務局長 並木 利昭 |

73.GAP検討委員会
(1)日時 | 平成19年2月28日(水) 10:00~ | |
(2)場所 | JAビル7階705会議室 東京都千代田区大手町1-8-3 |
|
(3)内容 | GAP検討会 | |
(4)出席者 | 事務局長 並木 利昭 |

74.農林物資規格調査会総会
(1)日時 | 平成19年2月28日(水) 14:00~ | |
(2)場所 | 農林水産省 第2特別会議室 本館4階 ドア番号467 東京都千代田区霞ヶ関1-2-1 |
|
(3)内容 | 1) | 日本農林規格の制定について 生産情報公表養殖魚の日本農林規格 |
2) | その他 | |
(4)出席者 | 事務局長 並木 利昭 |

75.パート労働者への厚生年金等適用拡大に反対する集会
(1)内容 | 1) | 開会 |
2) | 反対協議会代表あいさつ | |
3) | 講話「パート労働者への厚生年金等適用拡大問題について」 | |
4) | 反対協議会参加団体による意志表明 | |
5) | 反対協議会パート労働者代表による意志表明 | |
6) | 反対決議の採択 | |
7) | 閉会 | |
【東京会場】 ①日 時 平成19年3月5日(月)11:00~12:00 ②場 所 東商ホール 東京都千代田区丸の内3-2-2 東商ビル4階 ③出席者 会 長 清水 信次 事務局長 並木 利昭 事務局次長 江口 法生 流通推進部 鶴巻 積 流通推進部 加藤 崇 管理渉外部 森本 優 日本スーパーマーケット協会50名動員 【名古屋会場】 ①日 時 平成19年3月7日(水)14:00~15:00 ②場 所 名古屋市芸術創造センター・ホール 愛知県名古屋市東区葵1-3-27 ③出席者 事務局次長 江口 法生 流通推進部 加藤 崇 日本スーパーマーケット協会10名動員 【大阪会場】 ①日 時 平成19年3月7日(水)10:30~11:30 ②場 所 大阪市中央公会堂3階中集会室 大阪府大阪市北区中之島1-1-27 ③出席者 事務局長 並木 利昭 関西支部事務局長 成宮 昭夫 関西支部 汐留 夕子 流通推進部 鶴巻 積 管理渉外部 森本 優 日本スーパーマーケット協会100名動員 |

76.流通システム標準化事業 成果報告会
(1)日時 | 平成19年3月12日(月) 10:00~17:00 | |
(2)場所 | 東京 経団連ホール 東京都千代田区大手町1-9-4 |
|
(3)内容 | 1) | 今年度事業の総括と来年度以降の取組み |
2) | 商品マスターデータの同期化(GDS)実証報告 | |
3) | 共同実証報告 | |
4) | 生鮮、アパレル、百貨店の取組み | |
5) | 標準メッセージ、XMLスキーマ、通信、プロトコル・セキュリティ | |
(4)出席者 | 流通推進部 加藤 崇 |

77.第3回 流通システム標準普及推進委員会
(1)日時 | 平成19年3月14日(水) 14:00~17:00 | |
(2)場所 | 東海大学校友会館「富士の間」 東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビル33F |
|
(3)内容 | 1) | 平成18年度流通システム標準化事業の検討結果について 1.本事業の基本的な考え方について 2.商品マスターデータ同期化システムの実証結果について 3.次世代標準EDIの実証結果について 4.業種・業態の拡大に向けた検討結果について |
2) | 標準化活動の今後の展開について | |
3) | 本事業の広報・普及活動と検討成果の公開について | |
4) | その他 | (4)出席者 | 流通推進部 加藤 崇 |

78.公明党 社会保障制度調査会 年金制度委員会
(1)日時 | 平成19年3月15日(木) 10:30~11:50 | |
(2)場所 | 衆議院第1議員会館 第2会議室 東京都千代田区永田町2-2-1 |
|
(3)内容 | パート労働者の厚生年金の適用拡大について | |
(4)出席者 | 流通推進部 江口 法生 |

79.第1回 通い容器普及促進審議会
(1)日時 | 平成19年3月15日(木) 10:30~12:15 | |
(2)場所 | 農林水産省 第1特別会議室 東京都千代田区霞ヶ関1-2-1 |
|
(3)内容 | 1) | 取組の趣旨 |
2) | 通い容器普及促進協議会の設立 | |
3) | 解決すべき課題 | |
4) | 意見交換 | |
5) | 今後の取組方向 | |
(4)出席者 | 事務局次長 江口 法生 流通推進部 加藤 崇 |

80.年金委員会・厚生労働部会合同会議
(1)日時 | 平成19年3月16日(金) 8:30~ | |
(2)場所 | 自由民主党本部7階 702号室 東京都千代田区永田町1-11-23 |
|
(3)内容 | パート労働者への社会保険適用について | |
(4)出席者 | 事務局長 並木 利昭 |

81.経済産業省と流通団体との定例懇談会
(1)日時 | 平成19年3月20日(火) 12:30~14:00 | |
(2)場所 | 霞山会館9階「さくらの間」 東京都千代田区霞ヶ関3-2-4 |
|
(3)内容 | 1) | 経済産業省からのご報告 |
2) | 各団体からの報告 | |
3) | 意見交換 | |
4) | 次回の開催について | |
(4)出席者 | 事務局次長 江口 法生 |

82.第22回ふるさと食品全国フェア
(1)日時 | 平成19年3月22日(木)~3月24日(土) 10:00~17:00 | |
(2)場所 | パシフィコ横浜展示ホールB 横浜市西区みなとみらい1-1-1 |
|
(3)内容 | ふるさと食品の普及・販路拡大を目的とした農林水産省の補助事業 | |
(4)出席者 | 事務局長 並木 利昭 |