TOP活動レビュー>2005年度 内部会議

活動レビュー

2005年度 内部会議

1.容器包装リサイクル法の見直しに関する検討会

(1)日時 平成17年4月16日(土) 14:00~16:00
(2)場所 協会 会議室
東京都中央区日本橋本町2-6-3
(3)内容 容器包装リサイクル法の見直しについて
1) 容器包装リサイクル制度の評価と論点について
2) 容器包装リサイクル法の問題点と検討課題の整理について
3) その他(排出削減策、委託料金の低減策など)
(4)出席者 通常会員 4社4名 
事務局  2名

2.3月度月次報告

(1)日時 平成17年4月27日(水) 10:00~11:30
(2)場所 協会 会議室
東京都中央区日本橋本町2-6-3
(3)内容 1) 3月度マンスリーレポート
2) 懇話
常務理事 株式会社カスミ
代表取締役社長 小濵 裕正  
(4)出席者 流通報道記者会 記者 17名
株式会社カスミ
代表取締役社長 小濵 裕正
事務局 3名

3.品質管理専門検討会

(1)日時 平成17年5月12日(木) 13:30~16:30
(2)場所 協会 会議室
東京都中央区日本橋本町2-6-3
(3)内容 1) セールスコピーなどの表示のあり方について
講師:株式会社BMLフード・サイエンス
取締役営業本部長 長谷川 誓 様
2) その他
(4)出席者 通常会員 9社20名 
事務局  2名

4.4月度月次報告

(1)日時 平成17年5月31日(火) 14:00~15:30
(2)場所 協会 会議室
東京都中央区日本橋本町2-6-3
(3)内容 1) 4月度マンスリーレポート
2) 懇話
常務理事 株式会社仁科百貨店
代表取締役社長 仁科正己
(4)出席者 流通報道記者会 記者 22名
株式会社仁科百貨店
代表取締役社長 仁科 正己
事務局 3名

5.JSA研修「デキる店長の統率術」~ESをCSへと高めるリーダーシップ~

(1)日時 平成17年6月3日(金) 10:30~17:00
(2)場所 ANJOインターナショナル
第14会議室
東京都千代田区神田須田町1-9―1
(3)内容 1) 最強SMを支える店長とは
2) 部下から信頼される店長になるには
3) CS(顧客満足)とES(従業員満足)をどのように高めたらよいか
4) 総括
(4)出席者 通常会員 13社55名
事務局  3名

6.日本チェーンストア協会 合同開催 次世代EDIに向けた説明会・情報交換会

(1)日時 平成17年6月9日(木) 15:00~18:00
(2)場所 明治記念会館 紅梅
東京都港区元赤坂2-2-23
(3)内容 1) 次世代EDIの考え方について
経済産業省
流通・物流政策室長 浜辺 哲也 様
イオン株式会社
常務執行役員 IT担当 縣 厚伸 様
2) 情報交換会「各社のEDIの課題」
3) 今後の進め方について
4) その他
(4)出席者 日本スーパーマーケット協会  9社10名
日本チェーンストア協会   16社21名
事務局 1名

7.6月度「正副会長会議」

(1)日時 平成17年6月30日(木) 11:00~11:50
(2)場所 パレスホテル 梅の間
東京都千代田区丸の内1-1-1
(3)議題 1) 平成16年度「理事会・通常総会」の議案について
2) 流通業界を取り巻く諸問題について
3) その他
(4)出席者 正副会長 7名
事務局長

8.6月度「常務理事会」

(1)日時 平成17年6月30日(木) 12:00~13:20
(2)場所 パレスホテル 若草の間
東京都千代田区丸の内1-1-1
(3)議題 1) 議決事項
  1.平成17年度「理事会・通常総会」の議案について
2.会員の異動(案)について
3.委員会委員および委員長・副委員長の委嘱(案)について
4.容器包装リサイクル法の見直しについて
2) 報告事項
  1.常務理事会の運営方法について
2.協会活動報告について
3.流通業界を取り巻く諸問題について
(4)出席者 正副会長  7名
常務理事 13名
事務局長
事務局   2名

9.平成17年度「理事会・通常総会」

(1)日時 平成17年6月30日(木) 13:30~14:30
(2)場所 パレスホテル チェリールーム
東京都千代田区丸の内1-1-1
(3)議題 1) 議決事項
  1.平成16年度「事業報告」について
2.平成16年度「一般会計収支決算書」について
3.平成17年度「事業計画(案)」について
4.平成17年度「一般会計収支予算書(案)」について
5.役員の改選(案)について
2) 報告事項
  1.容器包装リサイクル法の見直し状況について
2.会員の異動について
3.委員会委員および委員長・副委員長の委嘱について
4.協会活動報告について
(4)出席者 理事会   総数     45名
      出席者    34名
      委任状提出者  8名
通常総会  総数    100名
      出席者    43名
      委任状提出者 36名

10.パネルディスカッション

(1)日時 平成17年6月30日(木) 14:45~17:15
(2)場所 パレスホテル ゴールデンルーム
東京都千代田区丸の内1-1-1
(3)テーマ 「流通業界激動 総合の崩壊と食品への雪崩れ込みを斬る!」
(4)パネラー、コーディネーター 1) パネラー
  会長  清水 信次
副会長 平  富郎
副会長 大桑 嗣
副会長 齋藤 充弘
副会長 夏原 平和
副会長 川野 幸夫
副会長 横山 清
2) コーディネーター
  株式会社商業界
代表取締役社長 結城 義晴 様
(5)出席者 通常会員  95名
賛助会員 472名
記者    31名
総数   598名

11.平成17年度通常総会記念パーティー

(1)日時 平成17年6月30日(木) 18:00~19:30
(2)場所 パレスホテル ローズルーム
東京都千代田区丸の内1-1-1
(3)出席者 通常会員  98名
賛助会員 507名
記者    44名
来賓   129名
総数   778名

12.JSA研修「BESTサービスチーム養成講座」~性格診断から学ぶ部下へのアプローチと、状況別お客様対応法~

(1)日時 平成17年7月14日(木) 10:30~17:00
(2)場所 主婦会館プラザエフ シャトレ
東京都千代田区六番町15番地
(3)内容 1)接客の持つ大きな力
2)お客さまの満足度を支える基本マナー
3)地域NO.1を目指すためのワンランク上の接客技
4)接客リーダーレベルアップ
5)最高の接客チームを作るための指導方法とは
6)地域NO.1の接客実現に向けて
(4)出席者 通常会員 10社23名
事務局  1名

13.第15回流通セミナー

(1)日時 平成17年7月15日(金) 13:30~17:00
(2)場所 KFCホール
ROOM101~103
東京都墨田区横網1-6-1
(3)内容 顧客を逃さない、小商圏店舗の魅力!
-スケールメリットからスモールメリットへ-
  1) 第1部 基調講演
  スモールカンパニーのメリットを活かせ
有限会社エム・ビィ・アイ
代表取締役社長 小松崎 雅晴 様
2) 第2部 講演
  1.地域のお客様の心をつかむ
  株式会社ヤマグチ
  代表取締役社長 山口 勉 様
2.お客様に「近い」店を目指して
  株式会社ハートフレンド
  執行役員 堀 洋子 様
(4)出席者 通常会員 10名
賛助会員 57名
一般    3名
事務局   3名

14.総務・消費者委員会

(1)日時 平成17年7月20日(水) 13:30~16:30
(2)場所 パレスビル 3-E号室
東京都千代田区丸の内1-1-1
(3)内容 1) 公益通報者保護法について
  講師:内閣府国民生活局企画課
   課長補佐 米津 航 様
   事務官  村上 耕司 様
2) 意見交換
  1.個人情報保護法施行後の各社の状況について
2.食品リサイクル法取り組み状況について
3.容器包装リサイクル法について
4.今後の委員会の議題について
3) その他
  1.大規模小売業告示
2.次回の委員会開催について
(4)出席者 通常会員 13社20名 
事務局  3名

15.日本チェーンストア協会 合同開催 次世代EDI検討ワーキンググループ

(1)日時 平成17年7月22日(金) 13:00~17:00
(2)場所 日本チェーンストア協会 会議室
東京都港区虎ノ門1-21-17
(3)内容   1)次世代EDI実現のアクションプラン(案)
2)現行EDIにおける問題点
3)次世代EDIとは
4)分野別のEDIの現状
5)今後の活動について
(4)出席者 日本スーパーマーケット協会 2社 2名
日本チェーンストア協会   7社10名
 事務局 1名

16.品質管理専門検討会

(1)日時 平成17年8月25日(木) 14:00~17:00
(2)場所 東京八重洲ホール 901会議室
東京都中央区日本橋3-4-13
(3)内容 1) 取り組み事例発表
  1.株式会社エコス
  品質管理担当マネジャー
  鈴木 伸幸 様
2.株式会社平和堂
  CS推進部 品質管理室
  室長 田中 康司 様
2) 最近の話題について
  講師:株式会社BMLフード・サイエンス
   取締役営業本部長 長谷川 誓 様
3) 鳥インフルエンザに関するこれまでの経緯と流通業界の対応について
  農林水産省 消費・安全局衛生管理課
総括課長補佐 川島 俊郎 様
(4)出席者 通常会員 9社17名 
事務局  3名

17.「大規模小売業者による納入業者との取引における特定の不公正な取引方法」に関する説明会

(1)日時 平成17年9月6日(火) 13:30~15:30
(2)場所 主婦会館プラザエフ スズラン
東京都千代田区六番町15番地
(3)内容 1) 「大規模小売業者による納入業者との取引における特定の不公正な取引方法」の概要とポイントについて
講師:公正取引委員会 経済取引局取引部
   企業取引課長 粕渕 功 様
2) 質疑応答
3) その他
(4)出席者 日本スーパーマーケット協会 15社22名
社団法人日本セルフ・サービス協会 10社16名
社団法人全国スーパーマーケット協会 19社26名
事務局 2名
他団体 事務局 3名

18.第1回物流クレーと標準化協議会

(1)日時 平成17年9月16日(金) 13:00~16:00
(2)場所 協会 会議室
東京都中央区日本橋本町2-6-3
(3)内容 1) 協議会に至る経緯と目的について
1.協議会の目的
2.各団体との連携について
3.青果物の折りたたみコンテナの標準化について
4.RF-IDへの取り組みについて
2) 各社のクレート流通における取り組みと課題について
1.アンケート結果について
2.各社の現行の取り組みとその課題について
3) 協議会の活動内容について
1.物流クレート標準化協議会活動概要(案)について
2.クレート流通の「あるべき姿」とその障壁について
3.障壁を取り除くための取り組みについて
4) 今後の進め方、スケジュールについて
1.分科会の開催について
2.各カテゴリーにおいて召集するメンバーについて
3.ロードマップ(作業スケジュール)について
(4)出席者 参加者 24名
事務局  2名

19.9月度常務理事会

(1)日時 平成17年9月30日(木) 15:00~17:00
(2)場所 パレスホテル 若草の間
東京都千代田区丸の内1-1-1
(3)議題 1) 議決事項
1.容器包装リサイクル制度の見直しに関する動きと協会の対応(案)について
2.まちづくり3法中間とりまとめ(案)について
3.平成17年度「会員懇談会・懇親会」の計画(案)について
4.会員の異動(案)について
2) 懇談 経営・営業戦略について
3) 報告事項
1.大規模小売業者による納入業者との取引における特定の不公正な取引方法について
2.公益通報者保護法について
3.他団体との連携による協会活動について
    ①短時間労働者への厚生年金等適用拡大反対協議会について
②物流クレート標準化協議会について
③次世代EDI標準化ワーキンググループについて
④日本セルフ・サービス協会が主催するチェッカー検定への参加について
  4.協会活動報告について
(4)出席者 正副会長 5名
常務理事 9名
事務局長
事務局  4名

20.JSA研修「明日からデキる!LSP講座 実践編」~現場で実践する、作業とオペレーションの『カイゼン』~

(1)日時 平成17年10月12日(水) 10:30~17:00
(2)場所 主婦会館プラザエフ シャトレ
東京都千代田区六番町15番地
(3)内容 1)IEを理解する
2)店舗オペレーション改善
3)SMでのLSP活用
4)LSP導入、活用のマスタープランの立て方
(4)出席者 通常会員 15社43名
事務局  2名

21.品質管理専門検討会

(1)日時 平成17年10月13日(木) 14:00~17:00
(2)場所 東京八重洲ホール 701会議室
東京都中央区日本橋3-4-13
(3)内容 1) 取り組み事例発表
1.株式会社カスミ
  コンプライアンス統括室
  グループ管理マネジャー
  会沢 里志 様
2.株式会社ヤオコー
  営業推進部 品質管理担当部長
  三枝 富嗣 様
2) 最近の話題について
  講師:株式会社BMLフード・サイエンス
  取締役営業本部長 長谷川 誓 様
(4)出席者 通常会員 11社18名 
事務局  2名

22.9月度月次報告

(1)日時 平成17年10月26日(水) 14:00~15:30
(2)場所 パレスビル 3-D号室
東京都千代田区丸の内1-1-1
(3)内容 1) 9月度マンスリーレポート
2) 懇話
株式会社サニーマート
執行役員 カード営業部
部長 近藤 耕市 様
(4)出席者 流通報道記者会 記者 19名
株式会社サニーマート
執行役員 カード営業部
部長 近藤 耕市
事務局 2名

23.情報システム委員会

(1)日時 平成17年10月27日(木)28日(金)
(2)内容 1) 27日
1.株式会社サンエー 本社
  「サンエーシステム概要」説明
    ①サンエーシステム概要
②電子棚札システム
③衣料値付システム
④PC(プロセスセンター)システム
物流センター見学
  2.店舗見学(大山シティ店)
  バックオフィス見学
  電子棚札の店舗活用見学
3.懇親会
2) 28日
1.株式会社サンエー那覇メインプレイス
(4)出席者 通常会員 18社27名
事務局   2名

24.第16回流通セミナー

(1)日時 平成17年11月9日(水) 13:00~16:30
(2)場所 私学会館 アルカディア市ケ谷
鳳凰の間
東京都千代田区九段北4-2-25
(3)内容 第二次流通革命到来!食品流通の新しいかたちとは?―変化を続けるニーズに対応し、
「価値組」企業になるために―
  1) 1) 第1部 講演
食べる人、作る人、つなぐ私たち
オイシックス株式会社
代表取締役社長 高島 宏平 様
2) 第2部 講演
お客様にサービスを選んでいただくために
株式会社ベネッセ アンファミーユ
取締役事業本部長 松本 猛 様
3) 第3部 講演
激動するコンビニ最前線報告
株式会社商業界 
月刊「コンビニ」編集長 梅澤 聡 様
(4)出席者 通常会員  5名
賛助会員 63名
一般    2名
事務局   3名

25.総務・消費者委員会

(1)日時 平成17年11月9日(水)10日(木)
(2)内容 環境と食品施設見学会
  1) 9日
1.平和堂リサイクルセンター
2.大塚食品株式会社 滋賀工場
3.懇親会
2) 10日
1.トヨタ自動車 本社工場
2.ユニー株式会社 アピタ瀬戸店
3.スーパーストア バロー戸田店
4.サポーレ瑞穂店
(3)出席者 通常会員 11社19名
関西支部 事務局長

26.11月度常務理事会

(1)日時 平成17年11月11日(金) 13:00~14:30
(2)場所 横浜ロイヤルパークホテル
カメリア
横浜市西区みなとみらい2-2-1-3
(3)議題 1) 議決事項
1.米国およびカナダ産牛肉の輸入再開問題について
2.その他
2) 報告事項
1.まちづくり三法見直しに関する中間取りまとめについて
2.平成18年度「容器包装リサイクル法」に係る委託料金について
3.協会活動報告について
(4)出席者 正副会長 6名
常務理事 9名
事務局長
事務局  2名

27.会員懇談会 講演会

(1)日時 平成17年11月11日(金) 15:00~16:30
(2)場所 横浜ロイヤルパークホテル
芙蓉(A)
横浜市西区みなとみらい2-2-1-3
(3)講演 アサヒビール再生の要因と我が日本復活の戦略
アサヒビール株式会社 
名誉顧問 中條 高德 様
(4)出席者 通常会員 33名
事務局長
事務局   7名

28.店舗視察会

(1)日時 平成17年11月12日(土) 8:45~15:30
(2)場所 1)サミット 綾瀬タウンヒルズ店
2)ライフ 希望が丘店
(3)出席者 通常会員 30名
事務局長
事務局   7名

29.JSA研修「バイヤー研修 競合対策編」~競合店に差をつける、差別化の手法と店舗での展開のコツ~

(1)日時 平成17年11月17日(木) 10:30~17:00
(2)場所 TKP四谷第二会議室
東京都新宿区四谷1-8-6
(3)内容 1)バイヤーの役割と責任
2)顧客作りと市場創造
3)魅力ある品揃え・魅力ある店づくりのプロセス
4)差別化のマーチャンダイジング
5)「地域密着」のための店舗への展開手順
(4)出席者 通常会員 11社37名
事務局  1名

30.第2回物流クレート標準化協議会

(1)日時 平成17年11月17日(木) 14:00~17:00
(2)場所 明治記念館 かしわ・あやめ
東京都港区元赤坂2-2-23
(3)内容 1) 全体協議会
1.核カテゴリーの進捗状況について
2.返却用共同センター(案)の構想について
3.先進事例の研究
  日本パレットレンタル協会
4.検討課題と今後の進め方
  ・パン業界について
  ・小売の自社クレートへの取り組みについて
  ・その他
2) 牛乳分科会
1.小売・メーカーの課題の整理
  ・小売の課題
  ・メーカーの課題
  ・その他
2.標準化(共有化)の進め方について
3.検討課題と今後の進め方
(4)出席者 参加者 36名
事務局  2名

31.10月度月次報告

(1)日時 平成17年11月29日(火) 14:00~15:15
(2)場所 パレスビル 3-C号室
東京都千代田区丸の内1-1-1
(3)内容 1)10月度マンスリーレポート
2)懇話
  常務理事 株式会社さとう
  代表取締役社長 佐藤総二郎
(4)出席者 流通報道記者会 記者 17名
常務理事 株式会社さとう
代表取締役社長 佐藤総二郎
事務局長
事務局 2名

32.第1回管理・運用タスクフォース(物流クレート標準化協議会)

(1)日時 平成17年12月1日(木) 13:00~15:30
(2)場所 協会 会議室
東京都中央区日本橋本町2-6-3
(3)内容 1)検証ポイントの統一
2)調査統一項目の作成
3)ヒアリングシートの作成
4)今後の進め方について
5)その他
(4)出席者 参加者 12名
事務局  1名

33.第2回管理・運用タスクフォース(物流クレート標準化協議会)

(1)日時 平成18年1月17日(火) 13:00~16:00
(2)場所 主婦会館プラザエフ シャトレ
東京都千代田区六番町15番地
(3)内容 1) 共同センター概要の作成
1.拠点数・場所・坪数・必要人員などの統一
2.小売・メーカー・卸からの必要事項の追加
3.その他
2) 管理方法
1.管理方法のあり方と今後のステップ
2.小売・メーカー・卸からの必要事項の追加
3.検討課題と今後の進め方
(4)出席者 参加者 24名
事務局  1名

34.JSA研修「52週MDによる営業力強化コース」~重点商品を中心にした営業力強化と組織風土改革~

(1)日時 平成18年1月25日(水) 10:30~17:00
(2)場所 アルカディア市ケ谷 阿蘇の間
東京都千代田区九段北4-2-25
(3)内容 1)52週MDの正しい理解と推進 ~52週MDとは~
2)重点商品と販売力を強化
3)52週MDの技術
4)パート社員戦力化のための、“分かる”“出来る”重点商品情報について
5)重点商品情報の比較研究(実習)
6)52週MDの今後の課題
7)まとめと質疑応答
(4)出席者 通常会員 9社39名
事務局  2名

35.日本チェーンストア協会 合同開催次世代標準化EDI(案)に関する説明会及び意見交換会

(1)日時 平成18年1月25日(水) 12:00~16:00
(2)場所 九段会館 桐の間
東京都千代田区九段南1-6-5
(3)内容 1)次世代の流通情報システム化について
2)次世代EDI標準化の効果について
3)標準メッセージ(案)項目について
(4)出席者 参加者 65名
事務局  1名

36.第3回管理・運用タスクフォース(物流クレート標準化協議会)

(1)日時 平成18年1月31日(火) 13:00~16:00
(2)場所 協会 会議室
東京都中央区日本橋本町2-6-3
(3)内容 1) 共同センター概要の作成
1.各項目の統一
2.「回収専用共同センター」概要(案)の作成
3.その他
2) 管理方法について
1.管理方法のあり方と今後のステップ
2.検討課題と今後の進め方
(4)出席者 参加者 12名
事務局  1名

37.第3回物流クレート標準化協議会

(1)日時 平成18年2月3日(金) 10:00~16:00
(2)場所 FORUM8 618会議室
東京都渋谷区道玄坂2-10-7
(3)内容 1) 小売自社クレート・和日配分科会
1.取り組みステップの決定
・解決する課題
・目指す将来の姿
2.今後のスケジュールについて
・ロードマップの作成
・その他
2) 全体協議会・牛乳分科会
1.回収専用共同センターの概要について
2.われわれの目指す方向について
3.牛乳クレートの共有化に向けて
(4)出席者 参加者 50名
事務局  2名

38.第17回流通セミナー

(1)日時 平成18年2月23日(水) 13:00~16:30
(2)場所 三井アーバンホテル大阪 華
大阪市北区豊崎3-18-8
(3)内容 「高質・都市型スーパー 成功と失敗の分かれ目」―ストアコンセプトでデザイン・商品・MDをつなげ!
1)第1部 講演
都市型スーパーマーケットの開発~その背景とモデル~
  社団法人日本セルフ・サービス協会
  シニアアドバイザー 吉野 平八郎 様
2)第2部 講演
“食品小売業”着地点への遠き道~近未来の戦いは敷居をまたぐお客様との戦い!~
  株式会社サンクリエーション
  代表取締役 横山 和夫 様
3)第3部 事例紹介
『毎日行きたくなる』マルイ車尾店ができるまで
  株式会社マルイ
(4)出席者 参加者 137名
関西事務局長
事務局   3名

39.3月度常務理事会

(1)日時 平成18年3月10日(金) 13:00~15:00
(2)場所 パレスホテル 若草の間
東京都千代田区丸の内1-1-1
(3)内容 1)議決事項
 1.まちづくり三法の見直しについて
  経済産業省 流通政策課
  課長補佐 竹田 憲 様
 2.平成18年度「理事会・通常総会」の議題について
  ・役員の改選(案)について
  ・平成17年度「事業報告および一般会計収支計算書の概要」について
  ・平成18年度「事業計画および一般会計収支予算書(案)の概要」について
 3.国民年金の収納対策における事業主への協力依頼について
 4.委員会の再編(案)について
 5.会員の異動(案)について
 6.その他
2)報告事項
 1.通常総会および役員会の日程について
 2.協会活動報告について
(4)出席者 正副会長  5名
常務理事 15名
事務局長
事務局   5名

40.第4回物流クレート標準化協議会

(1)日時 平成18年3月10日(金) 16:00~18:00
(2)場所 協会 会議室
東京都中央区日本橋本町2-6-3
(3)内容 1)常務理事会への提出議題について
2)作業スケジュールの策定について
3)ヒアリングの実施について
4)今後の進め方について
5)標準クレートの基準について
(4)出席者 参加者 19名
事務局  1名

41.JSA研修「競合店分析手法 実体験編」~即、自店の販売力アップに活用できる“競合店調査とストアコンパリゾン”~

(1)日時 平成18年3月16日(木) 11:00~18:00
平成18年3月17日(金) 9:30~17:00
(2)場所 16日:埼玉県内食品スーパー
17日:株式会社日本流通未来教育センター
     埼玉県蕨市中央3-22-30
(3)内容 16日 埼玉県内食品スーパー 視察
17日
 1)販売力強化のための競合店調査とストアコンパリゾン最強SMを支える店長とは
 2)競合店調査実習と調査データ分析(グループ実習)
 3)グループ別競合店調査の分析結果のポイント抽出
 4)自店の販売強化のための改善策の立案
(4)出席者 通常会員 10社20名
事務局  2名

42.総務・消費者委員会

(1)日時 平成18年3月22日(水) 13:30~16:30
(2)場所 パレスビル 3-C号室
東京都千代田区丸の内1-1-1
(3)内容 1)石綿による健康被害の救済に関する法律について
   講師:環境省
   総合環境政策局環境保健部企画課
   課長補佐 竹内 尚也 様
2)意見交換 事前アンケート報告
3)その他
  ・難クレーム事例集の更新について
  ・児童向け冊子「スーパーマーケット探検隊」の改定について
  ・その他
(4)出席者 通常会員 9社13名
事務局  2名

43.第18回流通セミナー

(1)日時 平成18年3月29日(火) 12:30~16:30
(2)場所 明治記念館 蓬莱の間
東京都港区元赤坂2-2-23
(3)内容  流通業未来予想図!21世紀型スーパーの定義」―流通業に今何が起きているのか?これから何が起きるのか?―
1)第1部 講演
   株式会社ライフコーポレーション
   代表取締役社長 岩崎 高治 様
2)第2部 講演
 流通業未来予想図!21世紀型スーパーの定義
 1.パネラー
   有限会社タクト企画
   代表取締役 高野 保男 様
   有限会社リテイル マネジメント オフィス
   代表 髙木 和成 様
   株式会社ライフコーポレーション
   代表取締役社長 岩崎 高治 様
 2.コーディネーター
    事務局長 並木 利昭
(4)出席者 通常会員 10名
賛助会員 233名
事務局長
事務局 6名